鎌倉の梅 2006/3/13   明月院の梅.2

本来の明月院?

あの門から先が元々の明月院の領域だったように思います。これも資料をあたった訳ではなくて、地形と他の寺院の院からの想像ですが。

明月院060313_M_10.jpg


ところでこの右側の木と言うか花はなんなのでしょうか?

明月院060313_M_11.jpg

さて、門の内側です。この門の両脇にも白梅が。

明月院060313_M_12.jpg

 

明月院060313_M_13.jpg

明月院本堂の丸窓

本堂です。私のいつものアングルですね。
いつもはあの丸窓の向こうは菖蒲か紅葉がよい味を出しているんですが・・・・

明月院060313_M_14.jpg


おお、梅の時期もなかななではないですか。庭師の演出にぬかりはありません。

明月院060313_M_15.jpg

明月院の宗猷堂(開山堂・そうゆうどう)

宗猷堂はそうゆうどうと読み開山堂です。密室守厳の木像が安置されています。

明月院060313_M_16.jpg

ここも白梅

明月院060313_M_17.jpg

明月院の開山堂脇 明月やぐら

その奧の明月やぐら。上杉憲方の墓所と言われる鎌倉最大のやぐらです。

明月院060313_M_18.jpg

「平治の乱で没した首藤俊通の菩提のためその子経俊が掘らせたもの。ここの宝篋印塔は、首藤氏の墓」との説もあるそうですが、宝篋印塔の様式から室町時代、そこから上杉憲方の墓であるという説が有力です。矢倉は明治初めの山崩れで発見されたものだそうですが、でも「新編鎌倉志」(1685年)の挿し絵にも出ているよなぁ。

060326_253.jpg

鎌倉十井「瓶ノ井(つるべのい)」

そのそばの井戸は鎌倉十井の一つ「瓶ノ井(つるべのい)」なんだそうです。

060326_258.jpg

他の季節は北鎌倉・明月院 index からどうぞ