| 鎌倉の秋2006.11.18 瑞泉寺の紅葉はまだ |
|
久しぶりに瑞泉寺です。こちらは坂を上がった上の総門。山茶花が咲いていますね。
でもこの総門、瑞泉寺の境内から孤立していて、この総門をくぐってもまだふつうに民家が続いています。在りし日の寺域の広さ、権勢をしのばせますね。 拝観料100円を払って中に入ると紅葉しているところも。ここは四季おりおりにいろんな花が咲いています。
さて、階段を登っていくと山門が見えてきます。
これが山門。円覚寺や建長寺と比べてはいけません。あれは異様にデカイのです。
その山門から本堂を。ん? 庫裡の前のもみじは紅でなくていつも黄葉なのですが、ちょうど見事に色づいています。
山門を入って右側はお茶室なんでしょうか? ここの紅葉はまだまだですね。
本堂に進む小路には南天が奇麗に色づいています。あちらの屋根は鐘楼ですね。
若いカップルに見えますが、親子三人、若いご夫婦でママさんは赤ちゃんを抱いていらっしゃいました。で、そのママさんが眺めているのが・・・・ 冬桜です。
さて、本堂の方に。
本堂左のこの小さな花は何と言うのでしょうか? けっこう命は長いですね。前回来たときも同じように咲いていたような。
左側から裏に回ると、こちらは地蔵堂。
おっ、ちょっとばかり紅葉が。でもあれはもみじではなくてナナカマドかなんかでしょうか?
私のお約束のアングルです。まったく全然まだですねぇ。この分だと12月のはじめでしょうか?
瑞泉寺の歴史と他の季節はこちら 瑞泉寺 index |