| 鎌倉の秋2006.12.08 瑞泉寺・曇りの紅葉 |
|
当初予定9日の「鎌倉紅葉・洋館オフ」の紅葉の下見に休みを取って瑞泉寺の偵察に行ってきました。そんなに簡単に休みが取れるのかって? まだ夏休みを取っていないんですよぉ。
結局時間の加減でオフでは瑞泉寺には来なかったのですが。それはともかく、こちらは瑞泉寺へ向かう小道のいつもの定点観測ポイント。この隣のモミジはもう盛りだったのですが、こちらはまだこれから。今週末12/16までもつかもしれませんね。 こちらは瑞泉寺の総門・・・、とはいえこの先はまだ民家でこの門だけが孤立しているんですが。
瑞泉寺の境内に入ってすぐのモミジはやっと色づいて来たところ。
石段を登った先が山門です。
その山門を潜ると、やっと始まったかと言うところ。
その先、こちらは庫裏でしょうか。
その左手にモミジではないですが、赤く色づいて。これは奇麗でした。晴れの日ならどんなに素晴らしかったかとちょっと残念。
その先を左に曲がると、いつもの冬桜です。
本堂から地蔵堂へ。なんか瑞泉寺だけはまだ紅葉の始まりかけと言う感じで。
本堂の奥庭です。
定点観測ポイントですね。やっと始まったばかり。今週末12/16が楽しみです。でも見事に紅葉するか、それとも枯れるのが先か。これは週末にならないとわかりません。
他の季節は鎌倉・瑞泉寺 index からどうぞ ところで、その日、近くの杉本寺の前を通ったら、こちらも1本だけは見事に。
しかし、登って行くシスターはなんなんでしょうか? ここは真言宗でキリスト教ではないはずなんですが。あの方は以前にもここで見かけたような。それともデジャウ?
|