北鎌倉 2008.4.6 円覚寺の桜は満開 |
|
さて、本日の見回りは円覚寺から。山門手前の桜です。ここはちょっと遅かったですかね。
が、裏へ回ると、これは見事。 こちらは居士林。在家の衆の修行場です。 そのお隣の選仏場の上の桜は実に見事でした。 居士林と選仏場の間の小径です。 こちらは居士林のリュウキュウバイ。 居士林と選仏場の間の小径を奥へ行くと、階段の上が龍隠庵です。 龍隠庵から眼下を見下ろす景色はなかなかのもの。 こちらは居士林の反対隣。一件空き地っぽいのですが、この石仏と奥の桜のコントラストはいつ見ても良いですね。 仏殿と方丈の間の桜も今がちょうど満開。この桜の右側に、鎌倉幕府の最後の頃、北条高時によって法堂が建てられていたはずです。今はありませんが。 ちょっとアップで。 その方丈の裏庭から更に奥の山を見ると、山一面に桜が。別に観賞用に植えた訳ではありません。ここに限らず江戸時代の頃から炭焼きの為に植えていたようです。里山の光景ですね。
他の季節は北鎌倉・円覚寺 index からどうぞ |
|