鶴岡八幡宮の蓮 源氏池弁天島奥の定点観測7・ 2008.7.22-27 |
旗上弁財天社奥の蓮の花社務所の裏のお次は旗上弁財天社の奥です。
7月22日木の茂みの中に紅蓮の蕾を発見。いかにも明日の朝には咲きそうな。
7月23日と思ったら、こちらでもフェイント? なんか昨日より細くなってません? 私は写真の順番を間違えたのかと一瞬焦ったのですが、これは確かに23日の写真。 よくよく見ると、撮した角度がちょっと違うんですね。明日の朝こそは本当に・・・ 7月24日と思ったら、こいつもえらい焦らしてくれます。
7月25日定点観察4日目にしてやっと開花! これは後ろから。 そして今度は横から。 正面からは撮っていません。無理ですって、そっちは池なんだから。 7月26日5日目もまだちゃんと咲いています。
7月27日6日目の朝。流石に散り始めていました。 ん? トンボ。これってシオカラトンボだっけ。
旗上弁財天社左の蓮の花7月22日そのすぐ脇です。あのお姉さん、何を撮っているんだろうと覗きこむと・・・・
7月23日お姉さんの撮っていた紅蓮とは別に、定点観測におあつらえ向きの蕾が。
7月24日翌朝、まだ完全ではないですが、咲き始めました。
7月25日朝3日目の朝にはしっかり満開! が、その昼にはもう散ってしもうた。早くない? その日ではありませんが、ここにお化けスッポンが。デカイ! 幅30cm、長さ50cmはゆうにあるんじゃないでしょうか。 「お化けスッポン」てのは、この近くの小学校に通っていた娘から聞いた名です。そこの子供達はそう呼んでいたらしい。 他の季節は鶴岡八幡宮indexからどうぞ |