| 鎌倉の秋 2008.12.07 明月院・晩秋の紅葉(後編) |
|
どうも2〜3日前にNHKと民放のどこかが明月院の紅葉をとりあげて「紅葉が盛り!」とやったらしいです。
多分このへんのアングルを中心にしたんじゃないですかね。私のお帰りコースなんですが。
開山堂もここから撮ると紅葉とセットに出来るんですね。
あちらの屋根が本堂です。
見下ろすと見事な紅葉。
黄金色も良いですね。
コレなんだっけ?
紫陽花のときの定点観測ポイントです。まったく景色が違いますね。
いつもあの右の樹の処から撮ってるんです。
おっ、この思いっきり黄色い葉っぱはロウバイ(蝋梅)です。
なんかちっちゃな実が沢山なってますねぇ。 ん? 実じゃないじゃん! 花のつぼみでした。ほんの僅かに咲き出しているものも。
こりゃぁたまげた。 そこから階段を下りて、北条時頼廟の紅葉です。
上の紅葉も見事に色づきました。すぐ向こうの総門の上は全然ダメなんですが、日当たりの違いですかね。
こうして見ると今が盛りって感じに見えますね。
その明月院の帰り道、私が明月院の小径と呼んでいるところです。
ここはもう、掛け値なしに真っ盛り。本当に見事でした。 他の季節は北鎌倉・明月院 indexからどうぞ |