| 鎌倉の秋 2008.12.21 東慶寺の晩秋 |
|
12月中半も過ぎて「晩秋」かい? ってそこの貴方。色々と事情があるので御座いますよ。
大晦日なら良いのいですが、正月が「晩秋」だったらどうしよう。と言う訳で東慶寺です。 こうして見ると冬景色で良いのですがねぇ。
あっ、木瓜が咲き出しました。困るなぁ、このページは「晩秋」なのに。
千両だっけ、万両だっけ? ともかくこれは完璧に冬で御座いますよねぇ。
蝋梅(ロウバイ)の花です。でも私はこの種類の蝋梅はあまり好きではありません。
好きな蝋梅はこちら。
「素心蝋梅」というんだそうです。違いは中心部の花弁が暗紫色にならない。
蝋梅って冬ですよねぇ。 これだって冬の東慶寺じゃないですか。
これだって。
でも、そこで振り返ると・・・・ こうなんですよぉ。
紅葉がまだ健在!
しかし木洩れ日に輝く紅葉ってのも良いですね。黄色いけど。
こちらは正真正銘の紅葉で御座います。
正真正銘の紅葉も木洩れ日に輝いています。
こういう景色がある内には「秋」を続けるしか無いじゃありませんかぁ。しかし困った。(^_^;)
右下のNEXTで次のページへ。 他の季節は北鎌倉・東慶寺 indexからどうぞ |