北鎌倉 2009.6.01 東慶寺のお茶席と花菖蒲 |
岩がらみを拝見したあと、奥へ向かうと花菖蒲が。 あちらに見えるのが立礼席(りゅうれいせき)のお茶室の建物です。 一昨日よりだいぶ進みましたね。 明月院の花菖蒲とは色が違いますが、あれはあれ、こちらはこちらでそれぞれの持ち味が。 さて、東慶寺には「岩がらみ」以外にも今日からもものがもうひとつ。 私はいつも「お茶席」と書いているんですが、今日から始まりました。 そのお茶席に向かう小径からの花菖蒲が見事なんです。 ちょっとキャパっちゃいましたが。何のこったって? 「ちょっとピンぼけ」。寒い? 普通にお茶室というと、「にじり口」から入る広くて4畳半、狭けりゃ2畳に床の間なんて方を思い浮かべてしまいますが、こちらのお茶室は立礼席(りゅうれいせき)と言って椅子にテーブルです。明治5年に裏千家11代玄々斎が外人を意識して考案したんだそうです。 普段は法事の後のお茶などに使っているんでしょうか? 良くは判りません。 お抹茶も来てしまいました。いや、普通なら半分は食べただろうって頃に、ちゃんと間を置いて出されたんですが・・・。私が写真を撮るのに夢中で。 まぁ、こうして生菓子とお抹茶を揃いで撮れたんだから良しとしましょう。怪我の功名。 実はこれ、お茶室に入る前の腰掛け待合いの格子戸の処からです。 で、お茶室の前の石畳から。 宝蔵の側から見ても見事なんですが、やはりお茶席からだと至近距離。 ちょうど私がおじゃましたときには、他に誰もお客さんが居なかったのを良いことに、連写でバシャバシャと撮りまくったのですが・・・。 よくお話をさせて頂く、こちらの係の奥様に「一眼レフっておっきな音がするんですね」と言われて、 普通は一眼レフでも、バシャ・・・、しばらく経って、バシャ・・・、ですからね。 そう言えば、そのお話の中で、今年は例年よりも早いみたいだと。同じぐらいかと思ってた。 今、去年のページで確認したんですが、明月院の奥庭公開は同じ日だけど、咲き具合は確かに全然違う。ここ東慶寺の花菖蒲も去年の6月7日と同じか、あるいは進んでいるようです。 と、その時もお話したのですが、昨夜の10時過ぎ、もう蛍もそろそろ寝ようかって時間に、蛍ポイントからかなり離れた場所の路上で、今年初めての蛍を見ました。 他の季節は北鎌倉・東慶寺 indexからどうぞ |