| 鎌倉の夏 2008.7.19 土用の丑の東慶寺 |
|
これ、河原なでしこっていうんだそうです。。
あっ、蝶々。でもなんか、羽がスリ切れてますね。どうしたんでしょう。
お茶席への小径です。次にお茶屋さんとして一般公開(?)されるのは来年の梅の時期ですね。
紅白、じゃなかった、紫と白の桔梗。
でも、白い桔梗ってあまり見ないような気も。
こちらはピラミット紫陽花とか。私は柏葉アジサイの仲間かと思いました。でも葉っぱが全然違う、似ても似つかない。
この井戸はほんと人気者ですね。実はこの日、私もやりました。飲むのはお薦めしませんが、冷たくて気持ちがいい。
その奥から宝蔵の裏庭を。ここも好きなアングルです。
他の季節は北鎌倉・東慶寺 indexからどうぞ |