| 鎌倉の蓮 2010.07.11 鶴岡八幡宮・蓮の開花 |
|
太鼓橋朝早くに家を出て、調布駅のパーキングに自転車を置き、吉野屋で牛丼を食べて、特急で新宿へ向かい、鎌倉の鶴岡八幡宮に着いたのは9時38分。
蓮の花、特に鶴岡八幡宮の大賀蓮は10時半までが勝負何で御座います。
は〜、清楚で良いですねぇ。
平家池平家池はピーク前とは云え、かなりの白蓮が花開いていました。
今朝開いた花でしょうね。だいたい二日は保ちます。というか、正味26時間ぐらいですけど。
弁天島さて、今度は源氏池の方へ。まずは旗挙げ弁財天のある弁天島へ。
ピンクもないではないのですが、まだ少ない。射程距離外。これは赤橋側。
というので、ここでもこの時期は白い蓮の花です。
こちらは休憩所側ですね。向こうに見える屋根の下の方が休憩所。上の方が菜館でしょう。
幼稚園への小径弁天島から休憩所の方に源氏池をグルッと。
あと1〜2週間経てば、この同じアングルの中に紅蓮が咲き乱れているはずです。 幼稚園前幼稚園前のここは夏越の神事を行うところ。準備しているところしか見たことはないのですが。
そこに紅蓮が一輪。これなら射程距離で御座います。綺麗!
藤棚更に藤棚の方へ。あっ白い鳩。
その藤棚の幼稚園側に紅蓮みっけ!
これを撮るのは大変でした。目の高さでは手前の木の葉っぱが邪魔なので、一眼レフの上下を逆にして撮ったんです。ファインダーよりレンズの軸線が高くなるでしょ。
休憩所さて休憩所の方では。
こちらは白い蓮の花が中心ですね。
今は平家池に負けていますが、源氏池が盛り返すのはこれからです。
次ぎの睡蓮は下の帯びのNEXTで。他の季節は鶴岡八幡宮indexからどうぞ |