鎌倉の秋 2010.12.12  釈迦堂切通から竹之家へ

瑞泉寺を出て歩いていたら、待ち合わせていた相手から携帯電話が。
「残念なお知らせです、多可邑はお休みでした」。な、何で? 今日は定休日じゃないじゃん!
しょうがないので「お蕎麦と棊子麺とどっちがいい?」と聞いたらお蕎麦だって。そこで釈迦堂切通を超えて大町の方へ。

釈迦堂切通から竹之家へ_01.jpg

ん? いつもよりバリケードが厳重になってる。何で? 


ぎゃ! 崖の上の木が落ちている。

釈迦堂切通から竹之家へ_02.jpg


それを乗り越えるといつもの切通(トンネルだけどね)の風景。

釈迦堂切通から竹之家へ_03.jpg


と思ったら、トンネルの向こうが大変なことに。

釈迦堂切通から竹之家へ_04.jpg

このあとに行ったお蕎麦屋さんで聞いたら、八百年間で始めてとか。いや、それは違うぞ。
私の学説では鎌倉時代にはこのトンネルは無かったはずなのであります。早くて室町時代前期の関東公方が居た頃じゃないかしら。でなきゃ江戸時代。そっちの方がありそう。


それはともかく、人の記憶にある範囲では崖崩れは始めてってことですね。

釈迦堂切通から竹之家へ_05.jpg

いつ崩れたのかも聞いときゃよかった。3日の竜巻のときですかね。ありそう。


そこからてくてく歩いて、向かったのはこのお蕎麦屋さんです。竹之家

釈迦堂切通から竹之家へ_06.jpg

あ、あのなぁ、ハロウィンはもう終わったぞ。フキフキ ""A^^;


私がここで頂くのは「せいろ」。今日は大盛りです。昔は大盛はやってなかったんですがね。

釈迦堂切通から竹之家へ_07.jpg


「お薦めは何?」と聞かれたので「田舎そば!」。またやったのかいって?
いや、ちゃんと説明しましたよ。顎が痛くなるって。二人で半分ずつにしたら? とも。
でも頑固ものはむきになってひとりで平らげちゃいました。(笑)

釈迦堂切通から竹之家へ_08.jpg

ところで、女将さんと話していたら、大変なことが。この竹之家さん、今年いっぱいというか、今月いっぱいで閉店なんだって。またもや「ギャー!」で御座います。今日って仏滅?
なんでもご主人がもう歳なんでって。でもそんなに歳には見えないんだけどなぁ。


というので、竹之家さん最後の写真で御座います。今考えると、女将さんとご主人をこうして撮れば良かったなぁ。

釈迦堂切通から竹之家へ_09.jpg

この二人は何だって? 私のおばちゃんとその娘。つまり従兄妹で御座います。
嘘つけ!」という人間はこの時期このサイトは見ていないだろう。(笑)


この看板も来年には無くなるんだなぁ。なんか寂しくなりますね。

釈迦堂切通から竹之家へ_10.jpg