| 鎌倉の秋 2010.12.19 浄智寺の紅葉と蝋梅 | 
| 
       今日は病院はサボりです。お袋が行ってくれました。で、私は5時に横浜で娘と待ち合わせ。 
 だいぶ時間があるので浄智寺へ。 こういう石段は好きなんですよね。 
 で、向こうに見えるのは鐘楼門です。 
 日影なので無理でしょう。 本堂の裏手に回ると、やはり紅葉はもう終わり。 
 ところどころまだ見せてくれてはいるんですが。 
 方丈の裏手になります。三椏の葉がまだ青いですね。日影だからでしょうか。 
 ぐるっとまわって素堀のトンネルを抜けると、如何にも晩秋な紅葉が。 
 龍淵荘の裏を抜けると・・・。 
 おっ、ここの紅葉はまだ綺麗。 
 しかし蝋梅はまだ咲いていませんね。 
 と思ったら私の後ろではもう咲いていました。冬なんですねぇ。 
 紅葉も大勢では終わったとはいうものの、中にはこんな燃えるような光景が。 
 こちらは山茶花でしょうね。赤い山茶花は良く見るのですが。 
 帰り道、あの石段を総門の方へ降りていくと、木漏れ日を浴びた紅葉が。 
 谷間なので、陽が当たるのはこの時間だけかもしれません。 そのあと、久しぶりに駅前のラーメン屋さんで炒めソバを食べ、ベルタイムにカレンダーの配達兼コーヒー豆の買い出しをして、それから「こまき」に年末のご挨拶。今日頂いたのはおしるこ。澄んだ味わいで私は好きです。 
 ところでベルタイムにいたら突然携帯が。 「なに〜?」「今鎌倉に居る?」「北鎌倉に居る。」 なんでも夕方からバーンウエンターの忘年会なんだって。5時の待ち合わせがあるので、忘年会には出られませんでしたが4時半まで3人で鎌倉をぶらついたりビールを飲んだり。途中でロミロミのご夫婦に会ったり、帰り際にリュウさんがやってきたり。 その後の横浜の待ち合わせはどうだったって? 大損害で御座いました。(泣) 他の季節は浄智寺 indexからどうぞ  |