| 鎌倉の秋 2012.11.20 東慶寺の紅葉の始まり |
|
沖縄からメールがきました。
カメラを修理に出していたんですよ。ホントですよ〜。さぼってたのはほんのちょっとだけ。 でまあ、最近関東も急に寒くなったので、紅葉は早まるかも? と鎌倉にやってきました。まずは東慶寺へ。おお、今年は期待出来そう♪
と思ったら、その次ぎに行った明月院と円覚寺でガックシだったんですが。 これを見ると、秋というより冬を感じます。
でもこれは秋です。竜胆(リンドウ)。花屋さんに売ってるのとは違いますが。
東慶寺名物、季節感の全く欠如した木瓜です。そんなことだからボケ!なんて言われるんだよ。
やっぱり冬の到来? 山茶花の白です。赤い方が多いですけどね。
なんてことんない野菊。でも良い感じ♪
リンドウは今が盛りですね。杜鵑(ホトトギス)はほぼ終わりました。
で、本日のメインデッシュの紅葉は? こうして見るとまあまあなんだけど・・・
こうして見ると、やっぱまだ早い。
本堂の中庭に入ると、こっちは見事ですね。
お茶室の黄色い紅葉です。そういえばお茶会があったみたい。
宝蔵前のリンドウ。リンドウって青いのと、薄紫があるんですね。
立礼のお茶室の方にも、紅葉(もみじ)でない紅葉が。紅葉ってややこしいなぁ。フキフキ ""A^^;
その立礼のお茶室の先の三椏です。この時期は葉っぱも青々。
他の季節は北鎌倉・東慶寺 indexからどうぞ |