2016.06.04   二人の和紙展と広角レンズ 

今日は東慶寺ギャラリーで「二人の和紙展」です。家を出るときにヤフオクで落札した中古の広角レンズが届いた。よっしゃ、試し撮りだ。というのでそれを持って北鎌倉へ。
おっ、広角っぽいぞ♪

東慶寺の二人の和紙展と広角レンズ_01.jpg

うんうん、これも だいぶ違う。デジカメ一眼レフの15mmなんで、昔の35mm換算だと23mm? 水中写真で20mmを使ったことはありますが、陸上では初めて。

東慶寺の二人の和紙展と広角レンズ_02.jpg

うわっ。いつもと同じアングルなんですが全然違う。

東慶寺の二人の和紙展と広角レンズ_03.jpg

こう撮るとあんまり感じは変わらない。

東慶寺の二人の和紙展と広角レンズ_04.jpg

建物は違いますね。実はこのレンズ、古建築撮影用に買ったんです。 先月奈良で古建築資料写真を撮ってきたのですが、法隆寺の大講堂のスケール感が出なくてね。(;^_^A アセアセ

東慶寺の二人の和紙展と広角レンズ_05.jpg

次の滋賀、京都のために極力軽量、建築写真用だから出番は年に1〜2度。だから極力安価にとヤフオクで非美品を狙ったんですが。見てください。普段使いでも良い感じ♪

東慶寺の二人の和紙展と広角レンズ_06.jpg

でも寄れないターゲットにはつらいですね。(;^_^A アセアセ

東慶寺の二人の和紙展と広角レンズ_07.jpg

なので標準ズームの登場。
梅の時期にはお休みだった白蓮舎のお茶屋さんも開いてやっといつものこまきの生菓子♪

東慶寺の二人の和紙展と広角レンズ_08.jpg

シーンによって適性はありますね。あたりまえですが。

東慶寺の二人の和紙展と広角レンズ_09.jpg

 

東慶寺の二人の和紙展と広角レンズ_10.jpg

 

東慶寺の二人の和紙展と広角レンズ_11.jpg


で、 「二人の和紙展」です。これまで標準ズームではつらかったところ。
おお、写真の出来はともかく画角は良い感じ♪ このなかに私が売約済みにしてもらったものがあります。さあ、どれでしょう。当てても差し上げませんが。

東慶寺の二人の和紙展と広角レンズ_12.jpg

染司よしおかの染めをやっと手にいれました♪ とこのリンク先を久しぶりに見たら。
おお、「紫」がDVDになったらしい。早速ゲット。

そうそう、竹御所さん。あの和紙の座布団はお勧めですよ。

東慶寺の二人の和紙展と広角レンズ_13.jpg

ポストカードの額です。これは一番安い。どれでも3500円。実は初日(昨日)の開店早々にお邪魔まして、井谷さん鈴木さんとしゃべっていたんです。

東慶寺の二人の和紙展と広角レンズ_14.jpg

「これ売約済み!」、「え〜ひとつしかないのに! 初日が始まったばかりなのにー!」
「会期中おいといて良いから、ともかく売約済みね♪」と。

だけど俺、縦の写真なんか撮らないんだよなぁ、と考えて結局写真を入れずに飾ることに。
欲しかったのはあの模様なので。俺の写真で模様を隠しちゃうなんてもったいない。

その後明月院の紫陽花花菖蒲を撮りに行って、3時頃戻ってきました。

東慶寺の二人の和紙展と広角レンズ_15.jpg

連署と約束した時間なので。 

4時から書院でギャラリートーク。企画の稲生(いのう)さんは今回が最後(といってもアドバイスはしてくれるのでしょうが)なので前置きで30分以上和紙の活用を話してくれました。「おいおい、井谷さんと鈴木さんのギャラリートークじゃなかったのかよ。だいたいここギャラリーじゃないじゃん」と内心突っ込み。(笑) 

そのあとパーティです。竹御所さん、美味しそうでしょう。残念だったねぇ。

東慶寺の二人の和紙展と広角レンズ_16.jpg

東慶寺の奥様に「とうとう眷属まで引き連れて食い荒らしにきました」と挨拶したら大受け(笑)
でも「こないだサボったでしょ」と突っ込まれましたが。

小松大秀先生の講演会に寝坊で欠席しちゃったんです。(;^_^A

で、お開きです。稲生さんの音頭で八本締め。
聞いたことないでしょ。指一本から初めて一本ずつ増やして最後は普通に指四本で〆です。

東慶寺の二人の和紙展と広角レンズ_17.jpg


散会後の書院の表です。東慶寺でこの光景を見られるのは毎年のパーティの参加者だけ。

東慶寺の二人の和紙展と広角レンズ_18.jpg

そのあとホタルを見に行きました。坂を登る途中、私は飲み放題な木次酒造の特別なお酒で酔いがまわり、去年の公方状態。いや〜、危なかったなぁ。
でも公方よりはましでした。(笑)

他の季節は北鎌倉・東慶寺 indexからどうぞ