| 2021.12.13 六年ぶりに浄智寺の紅葉・表 |
|
昔からだけどここには日本水仙が。日本水仙という名は最近知ったのですが、昔はただ水仙と云ってたよねぇ。園芸種や外来種が増えてきたので在来種に「日本」を付けた? でも昔より増えてるみたい。
その近くには万両も。万両の赤はほんと綺麗ですね。まてよ、万両って結構日影にも植わってるよねぇ、 陽当たりの悪い玄関前に良いかも♪ と思い立ったのですが、没落王侯貴族な私には万両などという大金は無く、この翌日になんちか工面して十両を買いました。でも流石お値段百分の一、実が少なっ! トホホホホ。
龍淵荘の佇まいも昔と変わらず。
そこの紅葉。
見事ですねぇ。
棟門の葵の御紋も健在!
それにしてもこの紅葉。
見事ですね〜♪
浄智寺の紅葉がここまで見事だったことは、この近所に住んでいた20年間でも一二度しか無かったんじゃないかなぁ。
ん? なんだこれは!
そう言えば鐘楼門の写真を撮ってなかった。遅ればせながら。
そして帰り道も銀杏の絨毯♪
石橋を横から。昔はこの橋を渡った気もするんだけど、思い違いかなぁ。
他の季節は北鎌倉・浄智寺 indexからどうぞ |