| 2022.06.08 久しぶりな浄智寺 |
|
明月院から向かったのは浄智寺。あれ? またオプションカメラマン?
やっとあちらのお仕事が終わって次の撮影ポイントへ。
4秒後にこれを撮って、
その20秒後には場所を動いてこの惣門を撮っていたというのに。
あっ、額紫陽花が色づき始めてる。
惣門の真っ直ぐ先にあるのがこの鐘楼門です。浄智寺の象徴のような。
あちらはお寺の説明では棟門ですが、位置づけとしては書院の中門ですね。
鐘楼門を潜った先に仏殿があります。
あまり気づかれないんですが、仏殿の裏に南北朝期の観音像が有ります。
その奥にも小さい鐘楼が。ここの光景は好きですね。
元に戻って仏殿脇の拝観コースには一瞬木喰上人? と思ってしまいそうな観音様が野ざらしで。
どこにでもあるユキノシタの花。これも個人的には好き♪
山紫陽花も多いですね。
この竹藪の中の小径は昔は拝観コースで、私の好きな小径だったのですが。
そして書院のお約束なアングル♪
書院の前には蛍袋が。家と同じ色。
中門と鐘楼門の間の山紫陽花。
太鼓橋をいつもとは逆のアングルで。
他の季節は北鎌倉・浄智寺 indexからどうぞ |