2007.09.16 例大祭・小笠原流の流鏑馬神事 |
鶴岡八幡宮の流鏑馬です。9月の小笠原流は鶴岡八幡宮例大祭の流鏑馬神事。 おまけに的が見える側はすべて招待席。が、今年はその招待席で御座います。 あれ? この鎧は去年もこの方だったですよね。 流鏑馬神事は小笠原流の3騎によって行われます。射手は鎌倉時代のあげ装束といわれる武士の狩装束、その後に騎射挟物と言って、江戸時代の軽装での騎射が15人の射手によって行われますが、神事としてはこの3騎です。この方は2の射手。 三の射手は小笠原家の御曹司? 若い方ですがなかなかかっこいい。 奉行が馬場元から中央に戻ります。今年は氏子総代の人だとか。 腰の箙(えびら)に矢を刺しています。弓は重藤(しげとう)の弓。弓を持つ左手に付けるのは射籠手。足に鹿皮の行縢(むかばき)を付けています。 流鏑馬の開始です。1の射手が射た瞬間。 的中! 二の射手。1の的は外しましたがその後は的中じゃなかったかな? 三の射手は小笠原家の御曹司 見事的中。的は木端微塵に。 流鏑馬に用いる矢は雁又矢と言って、鏃(やじり)が二股に分かれています。 三騎の射手が馬場末より戻ってきました。 これで流鏑馬神事は終わりですが、このあと江戸時代の装束による騎射挟物が15人の射手によって行われます。次ページ>>からどうぞ。 |