| 鎌倉の蓮 2009.08.09 東慶寺の夏 |
|
今確認してみたのですが、8月の東慶寺をアップするのって、これが初めてなんですね。
実は7月も今年が初めて。何でって? 目立った花が無いんです。じゃぁ今年は何で? とお思いでしょうが、実は東慶寺さんのサイトに今年から「東慶寺フォトギャラリー」てのが出来ましてね。
1月から5枚づつ掲載してもらってるんでありますよ。だもんだから意地でも維持するぞ!っと。 確かに人気のある見栄えの良い花は無いのですが、でもジーッと見ていると、なかなか面白いものが見つけられます。先付けはこちら。木瓜ですよ木瓜、木瓜の花。なんか食いちぎられてはいますが、まだしつこく咲いていたんですね。
しかし、まともな花は無いんかいなぁ。 おっ、花は無いけど、デッカイ紅葉が! って、本当は柏葉アジサイの葉っぱです。
花もありました。女郎花。
これは花でしょうか、実でしょうか。アカマンマです。子供の頃そう呼んでいました。
えっ? アカマンマじゃない? アカマンマはイヌタデ(犬蓼)のことだって? これは何でしょう? なんか可憐。
これなら任せてください。露草です。
って、ほんとうかねぇ、ちょっと不安も。フキフキ ""A^^; おっ、初めて雑草系じゃない花を発見! ホトトギスですね。雰囲気はなんか洋物っぽい花なんですが、多くは日本が原産だとか。でもこれは園芸用でしょうね。我が家にもあります。
まだ咲き始めの1輪だけ。9月になると大所帯をあちこちで見られるようになります。 花菖蒲の畑?の奥に白い花が。なんでしょ。
レンズを交換してアップで。
その向かい側はあの井戸です。結構絵になるんですよね。
紫陽花です。季節外れの狂い咲きではありません。この紫陽花は夏に咲くんです。
何だっけ? 玉アジサイだっけ? ふ〜、なんとか5枚は確保したぞ、と「こまき」でスペシャル氷レモンで御座います。
ここでこれを食べると、つくづく夏だなぁと実感します。 他の季節は北鎌倉・東慶寺 indexからどうぞ |