| 北鎌倉の菖蒲と紫陽花 東慶寺の5月 2010.5.17 |
|
そろそろ黒姫アジサイが咲くころ、というので東慶寺にやってきました。
門を潜ると、カルミアだったかな?
その足下には・・・、カキツバタかな?
露草です。子供の頃に良く見ていたのと違うんですが、これは北アメリカからやってきたムラサキツユクサみたいです。
柏葉アジサイは開花の準備段階。でもまだまだですね。
こちらはアヤメです。最近やっと見分け方が解ってきました。
本堂にお参りにいくと、中からパキッというかパシッというかそんな音が。模様替えの工事?
と思ったら、在家の人の座禅でした。 なんでしょ、これ。
都忘れです。業平だっけ。詠ったのは。違ったかな?
お茶室前の菖蒲畑なんだけど・・・。流石にまだまだですね。
右端に見えるのは・・・・ カキツバタです。こんどは青い花。これがオリジナルなんでしょうね。
ところで、黒姫アジサイは・・・。まだじゃん! ここんとこ寒かったから遅れているんでしょうか。
こりゃなんでしょうね?
宝蔵の前です。あちらが立礼のお茶室。この調子だと一般公開のお茶屋さんになるのは6月の2週目ぐらい?
そうそう、手前はアヤメです。 この黄色いのもアヤメでしょう。
あっ、咲いてないと思ったらこんな処に。
他の季節は北鎌倉・東慶寺 index からどうぞ |