| 鎌倉の秋 2010.11.27 東慶寺の紅葉は真盛り |
|
円覚寺の参道のお昼のあとに向かったのはここ東慶寺です。山門手前の紅葉も燃えるよう。
山門の中からの紅葉も燃えるよう。って、同じ木なんですけどね。
でもこれは違う木です。って、誰でもわかる? 何の木でしょう。綺麗ですね。
これはまた違う木です(ってしつこい)。
木瓜の花も更に数が増えてきました。
書院の門前の柏葉アジサイの紅葉もピークですね。
そして本堂中庭の紅葉もピーク。あら、先週とまったく同じアングル。
紅葉の進み具合が良くわかりますね。学術研究はこうでなければいけません。(笑) 学術研究その2で御座います。こちらが先週。
学術研究その3。こちらが先週。
こちらはニューアングル。えっ、去年の12月1日と同じ? う〜ん。4日間の違いを補正すると、紅葉の進行状態はほぼ同じと云ってもよいでしょう。
ということがわかる貴重な定点観測、学術資料で御座います。 芸術性が無いって?
紅葉からうって変わって三椏。もっと黄色くなります。しかしこのアングルもお約束の定番だなぁ。
あっ、紫式部も葉が落ちて。ゲイジュツ写真ではありませんか。わっはっは。(。_・☆\ ベキバキ
そろそろ奥の墓地の方も、と行ってみると、こちらも燃えるような。
でもまだ部分的です。奥は陽当たりのせいで遅いのです。来週以降が楽しみですね。 他の季節は東慶寺 indexからどうぞ |