| 鎌倉 2012.01.01 寿福寺の元旦と人力車 |
|
新年明けましておめでとう御座います。
娘と待ち合わせしていたんですが、バスが満員で乗れなかったと。
あっ、2台続けて。このコースは寿福寺と海蔵寺ですかね?
ここが寿福寺です。鎌倉五山では建長寺、円覚寺に次いで第三位なんだけど、でも五山では一番古いお寺です。北条政子の頃なので。
何故ここに来たかというと・・・正月三賀日だけあの門の中に入れるんです。
あっ、人力車の車夫さんが何か説明しながら出てきました。
入ってみましょう。
鎌倉五山の他のお寺と違って、本堂周辺はわりとこじんまりしています。
ビャクシンです。建長寺、円覚寺ほど大きくはありませんが、見事ですね。
こちらが本堂。
この本堂とサイズが合わないのは、元もとは鶴岡八幡宮寺にあったものだからです。 あっ、また別の車夫さんがお客さんを案内してきました。
と思ったら、「ゆっくり見ていてください」と小走りで戻って行くではありませんか。
さて、そろそろ戻らないと娘が待ちぼうけになっちゃう。
とか云いながら、ちょっと寄り道で例の洋館。久しぶりに登場ですね。
西口の公園では南米アンデスの音楽が。
娘が出てくる前にお巡りさんが来て、止めさせてしまいました。無粋なことを。(^_^;)
他の季節は寺社index寿福寺からどうぞ |