北鎌倉 2012.04.08    東慶寺の灌仏会 

円覚寺の次ぎは東慶寺へ。

東慶寺の灌仏会(かんぶつえ)_01.jpg

毎年恒例のアングルです。

東慶寺の灌仏会(かんぶつえ)_02.jpg

梅だっけ? 桃だっけ?

東慶寺の灌仏会(かんぶつえ)_03.jpg

彼岸桜はもう終わりかけですね。

東慶寺の灌仏会(かんぶつえ)_04.jpg

葉っぱが出てきました。

東慶寺の灌仏会(かんぶつえ)_05.jpg

やっぱこの花の付き方は梅かなぁ。

東慶寺の灌仏会(かんぶつえ)_06.jpg

こっちの桜も彼岸桜?

東慶寺の灌仏会(かんぶつえ)_07.jpg

翁草は全くその名にふさわしくありません。こりゃ赤ちゃんの産毛ですぜい。どこが翁?

東慶寺の灌仏会(かんぶつえ)_08.jpg

本堂へ行くと。

東慶寺の灌仏会(かんぶつえ)_09.jpg

う〜ん。

東慶寺の灌仏会(かんぶつえ)_10.jpg

枝垂桜もほとんど終わりかけ?

東慶寺の灌仏会(かんぶつえ)_11.jpg

おや、あの人だかりは。

東慶寺の灌仏会(かんぶつえ)_12.jpg

花祭りでした。もちろん私も甘茶をかけたのですが、そのとき大変なことが。手元が狂って、あの竹の柄杓で生まれたばかりの仏様の頭をコツンと撲ってしまったんです。ヒヤ〜、悪気があったんじゃないんです。地獄だけは許してください。(泣)

東慶寺の灌仏会(かんぶつえ)_13.jpg

本堂中庭から出て、お茶室の桜を見ると。こちらはまだですねぇ。

東慶寺の灌仏会(かんぶつえ)_14.jpg

宝蔵の前のさざれ石の脇に見慣れない花が。なんだろう、これ。

東慶寺の灌仏会(かんぶつえ)_15.jpg

立礼のお茶室の向こうには白木蓮が。なのであのお茶室は白蓮舎って名前に。

東慶寺の灌仏会(かんぶつえ)_16.jpg

さて、そろそろお暇を、と思ったら、山門の脇に錨草が。

東慶寺の灌仏会(かんぶつえ)_17.jpg

他の季節は北鎌倉・東慶寺 indexからどうぞ