2013.09.27     東慶寺の夏の終わり   

今日は北鎌倉の東慶寺から亀ヶ谷切通を超えて海蔵寺、宝戒寺と萩三昧の予定で御座います。
で、東慶寺に入ろうとしたら門の脇に新築の建物が。

東慶寺の夏の終わり_01.jpg

あれ? と思って看板を見ると、「東慶寺ギャラリー&ショップ」と。こ、これか!

東慶寺の夏の終わり_02.jpg

いや、作るとは聞いていたのですが、まさかこんなに大きな建物とは。あとで「季報東慶寺」を見たら10月10日オープンなんだそうです。この建物への通路はまだ工事中でしたが。

二階は「小さいながらも本格的なギャラリー」とか。来年の東慶寺写真展やギャラリートークはここになるんかしら。まあその方が良いですよね。だって白蓮舎だとゆっくりお茶を頂きながら紅梅を、と思っても写真展の採光優先で障子を閉じられちゃって満足に紅梅が見えない。写真を展示されている私だって親しかった白蓮舎の係りの方に「紅梅が見えない欲求不満で暴動を起こしそなお客さんが居るって云っといてくださいよぉ〜」なんて云ってたぐらいですから。(笑)

おっ、「山門不幸」の立て札が無くなったぞ。津送(しんそう)までだったんですかね。

東慶寺の夏の終わり_03.jpg

 

今日は鎌倉中どこに行っても小学生が一杯。小学校は修学旅行なんてないよね。とするとこれは遠足? おいらの頃の遠足は先生に引率されてゾロゾロだったけど。最近の子は良いなあ。

東慶寺の夏の終わり_04.jpg

 

おや、ちょこっと秋みたい。えっ、お彼岸も過ぎたって? 当サイトは9月中は夏の扱いです。

東慶寺の夏の終わり_05.jpg

 

あっ、蝶々。この蝶は羽を閉じると枯葉みたいに見えるんだよね。

東慶寺の夏の終わり_06.jpg

 

ホトトギスの季節ですね。まだ群生というほどではないですが。

東慶寺の夏の終わり_07.jpg

 

本堂脇の芙蓉はもうちょっとで。
なんて芙蓉なんでしょうね。昔のページに書いてあるのかなぁ。調べても三歩歩くと忘れます。

東慶寺の夏の終わり_08.jpg

 

新緑。なわけないけど、そう云いたくなるような緑。

東慶寺の夏の終わり_09.jpg

 

朝顔です。この朝顔は好きですね。色の薄い中心部分を通った太陽の光がまるで光源のようで。

東慶寺の夏の終わり_10.jpg

 

赤マンマの大軍と、あの菊はなんだっけなぁ。
両方とも昔のページにちゃんとした名前を書いているはずですが。

東慶寺の夏の終わり_11.jpg

 

そして秋桜。これも好きですね。もちろん山口百恵の「秋桜」も。って何の話じゃ!(。_・☆\バキ

東慶寺の夏の終わり_12.jpg

 

曼珠沙華はこうでなければいけません。畑の脇の野生の曼珠沙華はこんな風にゴチャッと咲いていました。

東慶寺の夏の終わり_13.jpg

 

おっ、揚羽蝶。

東慶寺の夏の終わり_14.jpg

 

こっちは白黒で。黒揚羽の古名は鎌倉蝶というそうです。本当に鎌倉(&三浦半島)あたりから広がっていったとか。自然観察会で聞いたんで確かでしょう。

東慶寺の夏の終わり_15.jpg

 

寺役所跡タケルクインディチのお昼

東慶寺を出て、さてお昼はどうしようかなと思ったら、珍しく寺役所、いや、タケルクインディチに「予約満席」の札がでていないではありませんか。ちょいと覗いたら席が空いてる。珍しい!

東慶寺の夏の終わり_16.jpg

 

というので入っちゃいました。今年は初めてだよねぇ。(というのでまとめてみました。)
おっ、前菜の絵が変わった。豆のスープと云ってたかなぁ。美味しかった。 出汁巻卵みたいなのはいつも変わらずだけど、あとは全部違うぞ。

東慶寺の夏の終わり_17.jpg

 

本日のパスタはアマトリチャーナ。これは初めて食べるかなぁ。ここではね。あっ、シマッタ。
またやっちゃった。なにをやったんだって? 写真を撮る前に箸を、いやフォークを使ってしまったんです。フキフキ ""A^^;

東慶寺の夏の終わり_18.jpg

あとは御約束の赤ワイン。グラスワインは2種類なんだけど、値上がりしたみたい。と言っても同じワインではないかもしれませんが。ブルゴーニュ以外は銘柄を全然知らないんです。でも私好みの良いワインでした。

他の季節は北鎌倉・東慶寺 index からどうぞ