| 鎌倉オフ Vol.3 大師道の石塔と石碑 2016.07.18 |
|
何で弁谷なんかに行ったんだって? いや、その、千葉常胤の屋敷跡を探しに。(;^_^A アセアセ
私の好きな小径。昔の塀をバックに自転車の写真を撮った覚えがあるんですが、いつだったか。
これこそがこの小径がわが賄い公爵家御用達の自転車道であることを示す道標に御座りまする。
この先は「光明寺から大町への裏道」と同じです。途中まではね。なのではしょって。 まずは実相寺。工藤佑経の屋敷跡との伝承があります。
次は五所神社。 材木座の鎮守ですね。
興味津々、石碑な面々。
ジャーン。弘長2年(1262年)の銘がある板碑に御座います。
あとは近世のものでしょう。
ちょっと面白い。
そして来迎寺。
三浦大介義明の墓とありますが、後世の供養塔でしょう。
このあと「鎌倉一の壁のような劇坂!」で笑いを取る予定だったのですが、 |