| 2021.12.13 円覚寺の紅葉4・仏日庵から帰路 |
|
その先は仏日庵。いつもお抹茶を頂いている処です・あの開基堂の前の赤い毛氈の処で・
その上の紅葉も見事♪
でもここで良いのは坂の上からの光景ですね。
こちらは一番奥の黄梅院。ここだけ足利氏所縁の塔頭なんです。三椏の葉が良い色♪
そろそろお抹茶を頂きに行きましょう。
あの女の子達、あの穴から鹿が出てきたんだって!と話していました。
で、御抹茶。お茶菓子は小鳩の豆落雁。なんかホッとするほんのりな甘さです。
喫煙コーナーもあるのでそこで一服して帰路につきます。この竹藪も何か好き。
これがさっきの選仏場。
そして再び三門へ。
やっぱ出遅れたなぁ。ここの見頃はとっても短い。(;^_^A アセアセ
そして惣門から外へ。
ん?あの人なに撮ってるんだろう、と思ったら・・・
猫が居た。
このあと「あら、いわたさん!」と声をかけられ、ふと見ると見覚えのある御夫人が。 見覚えはあるんだけど誰だっけ? と一瞬迷ったんですが東慶寺の現御住職の御母堂様で武者小路千家の先生様。東慶寺の中で着物を着ておられたら遠目でもすぐに判るんだけど、お着物じゃ無かったのですぐには判りませんでした。 「良い写真撮れました〜?」と云われて「今年は出遅れてしまって(;^_^A 」と云ったら「綺麗でしたよ〜♪」と。悔しい〜! そういえば昔、同じ様な会話でギャフンと云わされたことが。 他の季節は北鎌倉・円覚寺 indexからどうぞ |