建築史の旅・平泉編   柳之御所から学会会場へ     22/12/24 

中尊寺の後は柳之御所遺跡です。
最初は向こうに見える高館の丘(山?)からこの土手に降りようと思ったのですが道が無く、
左側の平地に迂回してからこの土手に。

建築史の旅。平泉編(5)_01.jpg

柳之御所遺跡

建築史の旅。平泉編(5)_02.jpg

最初に見つけたのはこれなんですが、何これ、礎石? でもいくら何でも柱がこの太さってことは無いでしょ。大体コンクリートだし。何なんだと思ったら汚物廃棄穴群だって。肥溜かい! 

建築史の旅。平泉編(5)_03.jpg

鎌倉の発掘調査なら多少の土地勘はあるんだけど、平泉の発掘調査は土地勘ゼロなんです。 

建築史の旅。平泉編(5)_04.jpg

それに早足で見て廻ったので説明板もちゃんと撮ってないし。 

建築史の旅。平泉編(5)_05.jpg

ネット上に詳細説明はと検索してみたら「 平泉遺跡群発掘調査報告 柳之御所遺跡発掘調査報告書リポジトリ」なんてものが。便利だ! 

鎌倉市の教育委員会もこういうの作ってくれないかなぁ。調べるのが大変なんですよ。
昔は鎌倉中央図書館まで自転車で走れば良かったんだけど、
今は1日がかりで鎌倉まで「旅」をしなければなんない。フキフキ "A^^;  

建築史の旅。平泉編(5)_06.jpg

平泉の発掘調査報告書を見つけたなら解っただろうって?
いや、報告書を読むにも報告書の土地勘が必要なんですよ。

建築史の旅。平泉編(5)_07.jpg

これが池だってことは解りますけどね。   世間の声: 誰だって判るわい! 

建築史の旅。平泉編(5)_08.jpg

建築史の旅。平泉編(5)_09.jpg

道を渡って南側へ。 

建築史の旅。平泉編(5)_10.jpg

道路跡?そこに道路はあるじゃない。  世間の声: やっぱりアホだ! 

建築史の旅。平泉編(5)_11.jpg

平泉世界遺産ガイダンスセンター

その先に平泉世界遺産ガイダンスセンターが見えたので行ってみることに。 
中に入ったら綺麗なお姉さんがニコニコしながら近づいてくるではないですか。
また逆ナン? 困るなぁ、この後大会の総会に出なきゃなんないのに。(;^_^A アセアセ
と思ったら「10分後から『石のほとけ』展のギャラリートークがありますので宜しければ」と。
逆ナンじゃ無かったみたい。(ホッ)
                     世間の声: 当たり前じゃ!

建築史の旅。平泉編(5)_12.jpg

取りあえず10分でササッと見た後に「ここ撮影禁止ですか?」と聞いたら「構いません♪」と。
シマッタ、撮れば良かった、でももうギャラリートークの時間。
『石のほとけ』展のギャラリートークが始まりました。開館一周年の記念企画展なんだそうです。
企画を担当した学芸員さんが「企画展中のギャラリートークは今日が最後の三回目なんだけど、
雪が降ったので参加者ゼロになるんじゃないかと心配したけど良かった」
と仰っていました。
また善行を積んでしまった。参加者は4〜5人。
           世間の声: お前の善行はそれぐらいしか無いもんなぁ。

建築史の旅。平泉編(5)_13.jpg

上は本物で毛越公葬地五輪塔、石はギョウカイガンと聞いたような。
私は鎌倉中世史が専門なので、石と云うと鎌倉石(泥石砂岩)と伊豆石(安山岩)しか知らなくてギョウカイガンと云われても業界岩??だったのですが、
            世間の声: 自分の無知を鎌倉のせいにすな!
見た感じ鎌倉石よりはずっと硬そう。でも安山岩よりは柔らかそう。調べてみたらギョウカイガンて、凝灰岩なんですね。大谷石もそうだとか。なら安山岩より柔らかいや。

下はレプリカですが。 

建築史の旅。平泉編(5)_14.jpg

企画展を見終わったあと、受付インフォメーションのお姉さんに伽羅御所跡ってどの辺なんですか?」と聞いたら窓際まで連れていってくれて「あの辺なんですけど、民家が沢山建っていて発掘調査は出来ないんですよ。案内板ぐらいしか立ってません」と。 

建築史の旅。平泉編(5)_15.jpg

大会初日

大会初日は3時からで総会と研究発表なんだけど、
中世史な私には全く縁のない発表内容なので、サボッちゃおうかとも考えていたんですよ。
でも伽羅御所跡には何も無いと聞いて諦めて最初から出席することに。
ここがその会場です。 

建築史の旅。平泉編(5)_16.jpg

総会はお決まりな会計報告と任期満了役員の後任人事案の承認とかなんですが、もうひとつ規約の改定が。何かと思ったら総会成立の人数を1/3から1/4にしたいと。毎年成立はしているんだけど、ヒヤヒヤで心臓に悪いからと。俺様は総会に出席してまた善行を積んでしまった♪
       世間の声: なに言ってんだい、最初はサボろうとしていたくせに!
で研究発表二件。

建築史の旅。平泉編(5)_17.jpg

二日目の晩

 無事に大会一日目が終わり、一旦宿へ戻ります。あとは夕食。でも今夜は昨日の居酒屋さんがご飯も食べさせてくれると約束をしてくれたので安心、居酒屋さんだから晩酌も出来るし♪ 

6時頃だったかな? そろそろ店も開いてるかと行ってみたら開いてない。それから何度も見に行ったのにいつまでも開かない。他に居酒屋はと探したら宿の近くにもう一軒発見。助かった〜と扉に近づいたら「本日貸し切り」の木札が。ガーン! 平泉がこんなに怖ろしいとこだったとは。 
鎌倉に滅ぼされた奥州藤原氏の呪いでありましょうか。(O.O;)(o,o;)
               世間の声: 日頃の悪業の報いだね!
宿に戻ったらもう玄関の灯は消えていたんだけど、玄関脇の棚にカップ麺を発見、150円と。
部屋にはポットは置いてあったから食べられる。でも150円て何処に入れるの? まあいいか、明日の朝食の時に払えばと部屋に持って帰って、やっと温かい夕食にありついたので御座います。
何で歯ブラシが入っているのっかって? 箸が無くてこれでやっと食べたんです。 

建築史の旅。平泉編(5)_18.jpg

で翌朝、宿の人によると、約束をしていた居酒屋さんから手を怪我したから店は休むと電話が有ったんだって。私の部屋に電話したけど居なかったと。私が外をウロウロしてた頃かな?
それでか〜。でも平泉がこんなに怖ろしいとこだったとは。
        世間の声: だから普段の行の報いだって! 悔い改めなさい!