メンタルヘルス対策・うつ 【 indexへ】 |
うつ病の運動療法運動によるうつ病・うつ状態の予防に関する基礎知識 (財)宮城県成人病予防協会うつ病や抑うつ状態を早期に発見し、早期に医療に結びつけることが非常に大切ですが、発症自体を予防する活動は、これからのメンタルヘルス活動としてそれに劣らず重要なことになります。特に、運動はうつ病や抑うつ状態の発症予防の方策として注目されています。 うつ病は、精神疾患の一つですが、心とともに身体にも症状が現れる病気です。・・・。抑うつ気分が強ければ、周りからみても憂うつそうに見えます が、抑うつ気分があまりなく興味・喜びの減退の強いタイプの場合、本人さえも心の病気とは認識できないことがあります。これらは、いずれも生のエネルギー が下がった状態です。 このほかにも、頭の働きや動作が緩慢になる「精神運動性の制止」と呼ばれる特徴的な症状や、身も心もイライラする独特の焦燥感が現れます。 ◎うつ病や抑うつ状態を引き起こす要因は? 疫学的な研究では、生活習慣も発症と関係することが分かってきました。生活習慣の一つに、運動習慣のないことがあります。そして、運動習慣がうつ病・抑うつ状態の予防や改善に役立つことが注目されるようになりました。 ◎運動はうつ病・抑うつ状態を予防・改善する! 米国のブレスローらが提唱した健康習慣と抑うつ状態の関係を調べた研究では、身体活動と カリフォルニア州のある地域の住民調査では、男女に関わらず、身体活動量の多寡だけではなく身体活動の変化も重要で、身体活動が活発になった者でうつ症状の出現は減り、不活発になった者で抑うつ状態になりやすいことも示されています。 ◎うつ病・抑うつ状態の予防のための運動の種類・強度は? 数多くの研究が、有酸素運動はうつ病や不安気分の改善に有効だと報告しています。有酸素運動は強度や時間をコントロールしやすく、運動の実施という 点から有利です。運動強度が高いほうが抑うつ症状はより軽減する傾向がありますが、低強度であっても効果があります。身体活動量は生活習慣病予防と同程度 のレベルで十分とされています。 ◎運動を行う上での注意 運動は重度のうつ病の人には勧められていません。・・・運動指導にあたっては、生真面目に頑張りすぎないように注意する必要があります。 ◎心の支援には、息の長い継続した活動が必要です 運動には、生理学的・心理学的な効果があります。生理学的には、運動が抗うつ薬と同様に脳内伝達物質のセロトニンやノルアドレナリンのレベルを調節すると考えられています。運動により産生される脳内エンドルフィンが気分を改善させることも知られています。 うつ病の運動療法研究報告 青葉こころのクリニック運動がうつ病に効果を示した海外の研究報告 1999年、米国デューク大学医学部のブルメンサル教授の報告この報告は、有酸素運動と抗うつ薬(SSRI/日本での商品名はジェイゾロフト)が、同じ程度の効果を示した世界で初めての治験。DSM-Wによって、うつ病と診断された男女156名(50歳以上)を対象に、ランダムに三グループに分け、一六週間の治験を実施し、うつ病の改善率を比較した。 結果
再発率だけ見ても、運動のみのグループUは、Tの約五分の一、Uの約四分の一という低さ。なぜ有酸素運動だけのグループは、他のグループよりも改善効果を維持できる人が多かったのか。
1985年、ノルウェーの精神科医マーチンセンの報告 DSM-V(1985年当時)で、うつ病診断基準九項目のうち、八項目が一年以上続いていた精神科入院患、男女49名が対象。 1987年、米国ロチェスター大学のドイン教授の報告うつ病患者40名(すべて女性)を「ジョギング・グループ」「筋トレ・グループ」「運動なしグループ」の三グループに分け、前者の二グループには八週間のトレーニングを実施。その後、ベック博士やハミルトン博士のうつ検査を実施し、三グループを比較しました。 1989年 マーチンセンの報告 さらに、マーチンセン医師は、1989年に、うつ病患者の男女99名を対象にした治験を報告した。99名は病院で標準的な治療を受けており、半数は有酸素運動(ウォーキングやジョギングなど)を、最大酸素摂取量が70%の運動強度で、一日一時間で週三回を九週間続けて行なった。 結果 1992年、ドイツのワイアラー博士の報告バイエルン市民1536名を対象に、うつ病のかかりやすさとスポーツ活動との関連を調査。 1994年、アメリカのパッフェンバーガー博士の報告ハーバード大学に在籍した約17000人を対象に、運動と心の健康レベルを一定期間ごとに追跡調査。 うつ病 運動療法が効果 薬効きにくい人も改善 再発率低く2010年10月22日 提供:毎日新聞社 うつ病克服サラリーマンの体験記 うつ病克服に効果的な運動療法運動によって生活習慣を改善すると同時に、運動をする事でストレスを発散できるため不安や悩み事を溜め込まなくなる 始めるのは回復期に入ってから 簡単な目標を設定する 始めは軽い運動から 回復期は体調、気力ともに安定させることが重要ですので運動療法を取り入れる際にも目的をはっきりさせて気分転換程度の運動からスタート 継続する事で自信が持てて、健康維持にもつながる 運動療法まとめ
自分の体力は予想以上に衰えていますので、軽い運動から気楽に始めてみて下さい 遷延性うつ病に対するウォーキングなど有酸素運動の効果について運動のメンタルヘルス効果の検討(その1) -遷延性うつ病に対するウォーキングなど有酸素運動の効果について 聖路加看護大学紀要 Mar-2009 薬物療法抵抗性である遷延性うつ病の運動療法に関する報告はきわめて少ないので,運動療法が,抑うつ症状や体力など心身両面にどう影響するのかを検討した。薬物療法を単剤で2 種以上最高用量まで投与しているが,半年以上過ぎても改善傾向が見られない遷延性のうつ病患者( ICD-10 によるF32/33)2 例に,本人の希望により,薬物療法に加え,運動療法の介入を実施した。体力測定にはトレッドミルを使い,BruceProtocol を評価指標として,多段階運動負荷検査を行った。うつ症状の評価にはハミルトンうつ病評価尺度などを用い,気分評価にはPOMS(Profile of Mood State)などを使用した。その結果,2 例とも体力が増加し,HAM-D スコアが減少した。POMS においても,抑うつ感,疲労感,緊張−不安スコアに改善が見られた。うつ病への運動療法は,その心身への効果により,今後職場や学校への復帰のリワークプログラムの一つとなる可能性が期待される。
竹内義晴 ニュース 「職場 メンタルヘルス対策義務化へ」の感想と危惧2011/10/25 職場 メンタルヘルス対策義務化へ NHKニュース 2011/10/24 労働環境の3つの課題が垣間見えた、「仕事のやる気とメンタルケア」勉強会 ■うつ患者が急増? 診断方法(質問の仕方)によっても結果は変わってくるのではないかと思います。たとえば、同じ内容でも「何をするのも面倒ですか?」「気分が晴れませんか?」と否定表現で問うのと、「前向きですか?」「気分が安定していますか?」と肯定表現で問うのとでは、ニュアンスに大きな違いがあります。 ■うつと診断される方が増えることへの危惧 私の意見では、職場で抱くストレスレベルなら、薬よりもまず先にすべきなのは、十分に話を聞く環境を作ることでストレスレベルを下げること。先日も、お話を伺うだけで大きな改善が見られた事案がありました。 さらに、ストレスを感じる根底になる「なぜ、そのように考えてしまうのか」の部分に気づくようなアプローチを取り、修正していくことが大切だと考えています・・・根底の原因となっている「思考のクセ」を解決する可能性があります。 ■私たち一人ひとりが抱える「考え方のクセ」の課題 同じ出来事に出会っても、物事を良い方向に解釈する人と悪い方向に解釈する人がいます。つまり、私たちは「考え方のクセ」を持っているのですよね。 「考え方のクセ」は、一般的に性格と言われなかなか変えられないものだと理解されています。実は、「性格」と言われているものの中には先天的な性格と、後天的な性格があります。
もし「最近ストレスを抱えていて、なんとなくやる気が出ないな〜」など、今まで以上にストレス感があったり、やる気が出ないと思ったりした時には、気持ちを話す環境を作ってみてください。聞き上手の方が回りにいたら、話を聞いてもらうだけで結構違います。 また、ストレスを抱えたスタッフがおいでのリーダーのみなさん、もし、あなたのスタッフが「最近、ストレスを抱えているようだな」と気がついたら、話を聞く環境を作ってあげてください。 以上はうつに「なる前」の対応についてです。「なった後」では、投薬が有効なシーンもたくさんあるでしょう。必要な場合は、医師の診断も受けてください。
レジリエンス〜苦境とサバイバル 4.レジリエンスへの道
|