これは違います
新婚の若奧しゃまをお出迎えに娘と越えた亀ヶ谷切通しで御座います。 某新婚ホヤホヤの若奧しゃまはほとんど自転車に乗れないのでそれを自転車乗りが取り囲んだら緊張して疲れちまうかもと、緩和剤にどこかの娘をかっさらって連れていったので御座います。 しかし、この子を拐かすのにうっかり「なんか買ってあげるから♪」と言ってしまったのが身の破滅で御座いました。トホホホホ (;-_-X;)
荏柄天神社
しっかしも〜、君達ええかげんにしなさい!フキフキ
"A^^; FCYCLEの皆さん、さ〜けりすとな皆さん。このふたりの熱々ぶりは当分終わりそうにはありません。(笑)
ところでここ、階段の下で 「どうする? 見ていく? 梅では有名なんだけどもう終わってるだろうしな〜」 と言ったらくずてつさんは慣れない自転車ポタのト○コさんを思いやって 「う〜ん、最初から疲れるのは止めておこうか」 と言ったとたんに、家の娘が受験の神様と言うことを思い出して「お参りするー!」っと。 やさしいト○コさんも「そよね、せっかく来たんだからお参りしなきゃね♪」 こう言うと皆さんは「う〜ん、中3だから高校受験か〜」なんて思うかもしれませんが違います。そんなことは家の娘は何にも考えてなくて私から800円せびって「Nコンの選抜にでられますように」と願文を書いていたのでありました。 いや、学問の神様なんで、音楽には関係無いと思うぞ。(苦笑) Nコンて何だって? 中学生のNHK合唱コンクールです。うちの子の学校は全国でも上位に居るらしいのですが校内で選抜があるんだって。
この荏柄天神社 学問の神様、菅原道真公を祭る日本三天神の一つに数えられるんだそうです。 菅公は藤原氏との政争に敗れて左遷され太宰府で死んだんですが。藤原氏はその菅公の恨みを恐れて雷が鳴ると「ひえ〜呪いじゃ〜」と右往左往し「お静まり下され〜」と北野天満宮を建てて菅公を祭ったんですね。まあ封印したと言っても良いかもしれない。 でそれが何で鎌倉に? と言うとなんでも1104年(長治1年)に雷雨と共にここに雷が落ちたらしいです。そんで「お静まり下さいませ〜!」と天神様(菅公)を祭ったと。 それがいつの間に学問の神様になっちゃったんでしょうか? もしかして菅公の怒りを怖がる藤原氏が弱体化してからじゃないでしょうかね?
しかし、狭いけど綺麗な神社で、桜もなかなかでした。
荏柄天神社の詳細は鎌倉の寺院と神社
index:荏柄天神社・鎌倉宮
鎌倉宮
後醍醐天皇の第一皇子大塔宮護良親王を祭ったとこですね。 北条・鎌倉幕府を倒して天皇親政にしようっていわいる「建武の中興」ってやつですが、明治政府にとっては思いっきりよいしょしたいのは解りますが、そんなに単純なものでも無いです。 護良親王の捕縛に同意したのは後醍醐天皇だったと思います。 護良親王を殺したのは足利尊氏の弟、直義で北条残党に鎌倉を攻められて撤退するときに土牢に幽閉中の大塔宮護良親王を殺しました。撤退にはお荷物だしまた逃げられては面倒な事になると思ったのでしょう。 鎌倉宮を作ったのは明治天皇です。徳川幕府まで続く武家支配に対抗した象徴ですから。 でも明治天皇へつづく現在の天皇家は南北朝では足利尊氏が据えた北朝で、後醍醐天皇は南朝です。 南朝・北朝の家系の分かれ目は久我美子の遠いご先祖様の村上源氏の娘で「とわずがたり」の作者兼主人公の二条をあげたり貰ったりした後深草上皇と亀山天皇の兄弟です。
おっ、ここでも結婚式をやってる! 鶴ヶ岡八幡では良く見るんですが。そう言えばこの日も見ました。 しかし、露出マニュアル(感とも言う)望遠のスローシャッターなのに良く撮れた。(^o^)
鎌倉宮から我家御用達の路地裏を通って一路賄い侯爵家迎賓館へ 我が家の敷地は広すぎて自転車で移動しなければなりません。(笑)
杉本寺
このコース定番の杉本寺です。現在の鎌倉市では一番古いお寺ですね。奈良時代の相模の国鎌倉郡近辺では逗子の岩殿寺に次いで2番目、奈良の大仏さんと同じぐらい古いです。本当かどうかはこちらを。(笑)
ここの桜も見事でした。
面白かったのがこれ! 字の読めない農民に般若心経を憶えさせる為にお経が絵になっています。 ま か はんにゃは ら み た しんぎょう 摩訶般若波羅蜜多心経 が、釜の反対で「ま〜か〜」、般若はそのまんま。以下同文・・・でもないけど見比べてください。(笑)
杉本寺の詳細は鎌倉の寺院と神社
index:杉本寺 |