流鏑馬総集編 鶴岡八幡宮の流鏑馬 2006.4.16 (2)

2006年4月16日・武田流

さて、選抜された上位6名による「競射」です。決勝戦ですね。
準備完了の合図はこの大きな扇により行います。でも流鏑馬道の長さは二百何十メートルかで、こんな大きな扇でも向こう側からは芥子粒ぐらいにしか見えません。

鶴岡八幡宮060416_11.jpg

競射の的は土器2枚を合せ中に紙吹雪を入れた三寸(9.1cm)の小的で 、命中すると土器は砕け、紙吹雪が舞います。


始まりました。さあどうか!

鶴岡八幡宮060416_12.jpg


おっ、ど真ん中! この方は武田の紋えお付け、常に先陣を切りますからもしかして武田流の御曹司? いや、解りませんが。

鶴岡八幡宮060416_13.jpg


的中!

鶴岡八幡宮060416_14.jpg


二番手も引き絞って

鶴岡八幡宮060416_15.jpg


射た!

鶴岡八幡宮060416_16.jpg


見事的中!

鶴岡八幡宮060416_17.jpg


えっ、馬の毛色が変わったって? 気のせいで御座いますよ。(;^_^A アセアセ…

鶴岡八幡宮060416_18.jpg


さて、競射も終わり諸役と射手が本殿の方へ向かいます。凱陣(がいじん)の式です。
神前に勢ぞろいした後、競射の最多的中者は式の的を持って奉行の前に進み出、奉行は扇をかざしてその隙間から的を見、「邪気」が無いことを確かめるそうです。そして太鼓を「ドン・ドン・ドン」と三打し、奉行の「エイ・エイ・エイ」の声に続いて射手・諸役一同「オー」と唱和する。これを三回繰り返して勝ちどきを揚げるそうです。

鶴岡八幡宮060416_19.jpg


もどって来ました。

鶴岡八幡宮060416_20.jpg


こちらが奉行を勤める武田流・流鏑馬術の家元、いや司家(つかさけ)

鶴岡八幡宮060416_21.jpg


直会(なおらい)の式と言って、凱陣の式のあと、奉行・射手・諸役の順に神酒(おみき)を拝して、流鏑馬の神事はすべて終わります。

鶴岡八幡宮060416_22.jpg


こちらはミス鎌倉のお姉さま♪ もう4時過ぎだったので色調が映えないのが残念!

060416_23.jpg
あたしゃすましてニッコリ営業スマイルよりもこういう笑顔の方が好きですねぇ。


そのあと私はこのお店で遅いお昼。
いや、鶴岡八幡宮の守衛さんに「お弁当を持ってきて早くに場所を取りなさい」と言われていたんで、遅くに行ったけどお弁当だけは持って行ったのです。北鎌倉は「光泉」のお稲荷さんで、流鏑馬の合間に立ち食いをしてました。でもあれだけじゃお腹が減るんだよね。

060416_24.jpg

そこにジェイ君から電話が。おや、アメリカから帰ってきてたのか。
「今どこに居るんですか?」「鶴ヶ岡会館の隣あたりの中華料理屋さん、店の名前は龍なんとか」。 そしてやってきたジェイ君、「岩田さん、”龍なんとか”じゃなくて”虎なんとか”じゃないですかぁ」でやんの。たいして変わらんわい! (変わるって (,_'☆\ ベキバキ )

>