建築史・京都編 小子坊?と食堂 2018.04.22 |
小子坊?その西』側になんかえらい立派な向唐門が。何これ? 小子坊? はぁ〜? 近代には意味が変わったんでしょうか? 大房(僧堂)なら梁行四間(4丈)ぐらいが普通なんですが。大昔の小子坊跡という意味でしょうか? 食堂(じきどう)こちらは食堂。本来は僧が集まって食事をするところです。と云っても大昔の話です。なので食堂があった場所の建物というぐらいですかね。現在の建物は江戸時代の食堂の再現のような形で昭和8〜9年に再建されたものです。 私はこの建物は好きなんですがねぇ。 江戸時代の食堂の再現で昭和に再建と云っても、こういうお寺では屋根以外では古態を踏襲しますから。屋根は江戸時代に急傾斜化、つまり棟が高くなりましたが。
|