| 2022.07.24 初めてのラタトゥイユ |
|
吉高百合子が「危険なビィーナス」の中で作ってたんですよ。伯郎も作ってそれをつまみにワインを飲もうとしていた。モテない獣医の伯郎まで作ってるということはきっと簡単なんだろう。 まずはオリーブオイルにニンニクの香りを移して。
ポイントはフランスの野菜と日本の野菜では水気が違うので、あちらのレシピで作ると水っぽくなってしまうという処らしい。なので、タマネギを中火で炒めている間に。
切って投入し塩胡椒。
取った種はどうしたんだって? 飲みました。旨かった〜♪ 次ぎにズッキーニを切って別のスキレットで炒めて塩胡椒をします。
ズッキーニもダッチオーブンに投入し、あっ、写真が無いだけで赤パブリカも入れてます。
火が入ったようなので塩胡椒をし、
ダッチオーブンをコンロに戻しスキレットで炒めたナスを投入です。
あとは絡めて火を通しつつ、 あっ、ハーブを入れるの忘れた。(;^_^A アセアセ
初回はあくまでシンプルに、と言うことで。 7時10分、そろそろと味見。 このときはちょっと塩を利かせ過ぎかと思ったんですよ。
プロは塩を指でつまんで振ってるでしょう、私の塩は容器を振って振り掛けるタイプなので、一摘みはこれぐらいかな? と思うぐらい手の平に振って入れていたんですが、手の平の塩を摘まんでみたら二摘みぐらいあった。それに粒の大きめな岩塩だった。普通の海水からの塩を容器に入れて、シェフっぽく指で摘まんで振ることにしよう。フキフキ "A^^; バゲットも用意してなかったので火を消して主食を買いに。
7時10分の味見の時には塩の味が立っていたのに、少し置いたらまろやかに変わってる。何で? |