| 2023.02.18 自然農な畑造り本格化・2 |
|
今日の作業は、昨日のこの図の畝5のCエリアの作業の続きです。
今日は昨日の穴に落葉を追加して、土着菌燻譚ボカシをまぶして埋めるとこまでが前半戦です。
落葉に土着菌燻譚ボカシをまぶすと言っても、
その後、ボカシをまぶして更に落葉を追加します。
半分腐葉土化しかかっている部分も。
それをアルミのレーキでならして、
先ほどほぐした土着菌燻譚ボカシをどっちゃりとかけてこの後レーキで混ぜます。
でもボカシはまだ半分残ってる。今回の範囲には約20リットルぐらいを一袋の予定。
残りの固まりも砕いて、それをまた捲きます。タップリでしょう。でもボカシを約20リットルと言っても、米糠は10リットルです。この例の米糠と鶏糞の合計も10リットルぐらいですよ。コーランネオは今回使っていませんが、林で枯木枯れ枝に落葉を土に返す土着菌を培養したボカシですから。
落葉と土とボカシのミルフィーユ状態を三本備中で撹拌。
踏み固めて地表との高低差を測ると大体20センチ。
畝5の半分Cエリアの作業完了です。
その後半戦は次ページで。 |