鎌倉の梅 2006/3/15   宝戒寺の梅.2

宝戒寺の本堂

宝戒寺の梅_060312_11.jpg

本堂の中も拝見させていただけます。ただし撮影は禁止です。


ん? これは! 横を向いているのは象ではありませんか? 東海道は遠州小夜の中山峠の久延寺で同じものを見ました。案内してくれた人は、「江戸時代に長崎から江戸の将軍に献上の象が東海道を通ったのを見ていてそれで彫ったんじゃないか」 なんて言っていましたが、くりくりしゃん、嘘言っちゃいかんよ!こういう様式なんだよ。

宝戒寺の梅_060312_12.jpg

と言う事の詳細はこちら「宝戒寺の歴史・歓喜天」をご覧ください。

宝戒寺の歓喜天堂の周り

その歓喜天堂の周りも見事でした。椿ですね。

宝戒寺の梅_060312_18.jpg


その椿の右には白梅が。

宝戒寺の梅_060312_19.jpg


その白梅のあたりから歓喜天堂の前を振り返ったところです。

宝戒寺の梅_060312_21.jpg


もうちょっと近寄ってみましょう。

宝戒寺の梅_060312_22.jpg


見上げると紅梅が。

宝戒寺の梅_060312_23.jpg

宝戒寺本堂からの帰り道

この梅は誰もがアップで撮していました。

宝戒寺の梅_060312_24.jpg


そういうドバッとした梅も良いですが、私的にはこういう梅の風情も良いですね。

宝戒寺の梅_060312_25.jpg


その足元の水仙も可憐でした。普通のと種類が違うんですかね。花は小さいでした。

宝戒寺の梅_060312_26.jpg


竹林を背景にした桃色の梅もなかなかでした。

宝戒寺の梅_060312_27.jpg

他の季節は鎌倉の萩寺・宝戒寺indexからどうぞ