2023.02.11     土壌菌ぼかし5代目は6袋     

土壌菌ぼかし5代目に取りかかったあの日は雨で作業中断。
翌日は強風で米糠や軽い籾殻燻譚の作業が出来ず、昨日は大雪予報で「残り二袋の倍増仕込みはまだまだ遅れそう」と心配していたのですが、その大雪も今日の昼過ぎには大体は消えて、
やっと5代目土壌菌暈かしの仕込み再開です。

土壌菌ぼかし5代目は6袋_01.jpg

10リットルバケツはひっくり返して乾かしておいたのですが
燻譚の袋の残りを計ろうとした5リットルバケツは乾かしてなくてこの通り。(;^_^A アセアセ    

土壌菌ぼかし5代目は6袋_02.jpg

土壌菌ぼかし4代目をシートにあけたら底の方はこの通りカチカチ。 

土壌菌ぼかし5代目は6袋_03.jpg

見えているのは糸状菌(カビ)じゃなくて毛足が短い醗酵菌の一種の方でしょうね。 

土壌菌ぼかし5代目は6袋_04.jpg

なにはともあれ、
土壌菌ぼかし4代目の残り二袋を二袋とも二袋から四袋への倍増仕込みが完了したのは3時半。

土壌菌ぼかし5代目は6袋_05.jpg

それを二階の廊下に運びます。
手前の二袋は8日に仕込んだ5代目で既に発酵のピークは過ぎました。腐葉土とか土作りにならすぐに使い始められます。その奥の四袋が今日仕込んだ5代目です。
20時には室温15度で24度、24時には室温12度で28度、26時には室温12度で38度ですが、
袋によってばらつきが。 

土壌菌ぼかし5代目は6袋_06.jpg

02/12(1日目)

10時、室温10度で先の二つは60度に、しかし後の二つは25度
21時、先の二つは60度に、しかし後の二つも61に。24時、全て62度。これがピークでしょう。

02/13(2日目)

12時、室温10度で先の二つは60度、後の二つは50度
20時、先の二つは55度、後の二つは40度。ピーク越えか。一度切り返し。

02/14(3日目)

14時、室温10度で先の二つは55度、後の二つは35度。16時、室温10度で先の二つは57度、後の二つは37度。23時、室温6度で先の二つは56度、後の二つは30度

02/15(4日目)

12時、室温12度で先の二つは30度、後の二つは27度。21時、室温10度で先の二つ20度、後の二つ25度。発熱が治まっても発酵は続いてはいますが山は過ぎました。倍増仕込みだと早いです。

植え付け準備

その廊下には植え付け準備中のソラマメとジャガイモの種が。
ソラマメは種が割れ初めましたが、まだ芽はでません。

土壌菌ぼかし5代目は6袋_07.jpg

ジャガイモの種は芽出し中。一番上のようにハッキリと出ているものもあるのですが、まだ1個あたりの芽の数は少ないです。ジャガイモは鎌倉時代も含めて全くの初めてです。どうなることやら。 

土壌菌ぼかし5代目は6袋_08.jpg

廊下ではないけど植え付け準備中のものがもう一つ。アスパラガスの根株です。
でもそれについてはまた明日。