鎌倉の梅 2007.02.10-18       東慶寺の梅

2月10日

いよいよ梅・桜の季節になりました。今年は早いですねぇ。去年より1か月近く早まった感じです。始まりは2月の後半と思って「切通し」に専念しているつもりだったのに予定が狂ってしまいました。

東慶寺0210_01


同じ門でもこちらは本堂の門

東慶寺0210_02


そして本堂の門の内側です。こちらにも紅白の梅が

東慶寺0210_03


久しぶりにお茶席が開いていました。これは行かねばなりますまい。

東慶寺0210_04


こちらがそのお茶席の中からの紅梅です。

東慶寺0210_05


そしてこちらはその紅梅をイメージして作ってもらったという生菓子。「こまき」ですね。

07_0227_TK_06.jpg


この日はちょっと曇りだったのがちょっと残念。ほとんど空を入れていないのはそういう訳です。

東慶寺0210_07

 

2月12日

その2日後は完璧に晴れました。うん、梅はこうでなければ!

東慶寺0212_01 


こちらは入口すぐの鐘楼

東慶寺0212_02


陽があたると白梅も一層引き立ちますね。

東慶寺0212_03


本堂前は紅白で。

東慶寺0212_04


しかし東慶寺の花は梅ばかりではありません。こちらは「ボケ」。いや私のことではないですよ。花のことです。「木瓜」と書いた方がよかったかしらん。(;^_^A

東慶寺0212_05


しまった、梅もまじっちゃった。まあいいでしょう。

東慶寺0212_06


こちらは「マンサク」です。

東慶寺0212_07

翌週の東慶寺

2月の18日は生憎の曇り、と言うことは判っていたので、「多可邑」でお昼ついでにこの時期混まない時間を聞いて、そこから真っすぐ鎌倉図書館に行くつもりだったのですが・・・・、東慶寺の前を通りがかってついフラフラと。(笑)

東慶寺0218_02

門を入ってすぐの紅梅もやっと奇麗に咲きだしていました。


そしてお茶室の前の紅梅も。先週と見比べてみてください。同じアングルですが違うでしょう。

東慶寺0218_02


宝蔵の前の枝垂れ梅も盛りの一歩手前。2/24-25は見事でしょうね。天気が良ければ。

東慶寺0218_03


奥の方の紅白の梅もやっと写真の対象に。井戸の処ですね。

東慶寺0218_05

PS

ところでそのあと、「多可邑」に行ったのですが、思ったより空いてる。お姉さんは「東京マラソンの交通規制かも」と、そのあと女将さんに、この時期混まない時間帯を聞いたのですが、その日その日で全く違って全く読めないと、そう言えば「竹の家」の女将さんもそんなこと言っていたなぁ。


他の季節は北鎌倉・東慶寺 index からどうぞ