2023.04.03-05 菜園の土木工事 |
昨日はこんなだった我が家で初めてのレンゲ草の花がたった1日でもっともらしい姿に。. ところで、やっと改造が一段落した一輪車の実使用です。庭の余計な石を乗せて、 別の場所にゴロゴロと。 庭の通路部分の石を剥がして乗せて、 またゴロゴロ。 こんくらいの石をホンマモンの一輪車で運んでいたら世間にどう思われます? 流石にこれは一輪車が潰れるかと思ったら・・・ ちゃんと運べた。 鉄鍋菜園の土は排水性はそこそこ良くて大雨が降っても地下に吸収されるのですが、水平方向での水の逃げ場が無いんです。去年の秋にAの土で @のエリアを高畝にして↓、隣のAを畝間の溝にしたんです。 秋冬なら大雨が降ってもAの溝に水たまりは出来ないんだけど、でもこれから梅雨でしょう。 方法は50cmぐらいの掘りを掘って土で埋まらないように壁面は畦シートで蔽い、その中にこういうブロックの破片やら邪魔な石↓を放り込む。地表は小石でなるべく平らにし、板を置いてそこを通路にすると。掘り上げた土はBCエリアの高畝化に使えるし、邪魔な石ころの処分も出来ると。一時的に貯まった水は何日かの内に地下に吸収されるはず。 鎌倉考古学研究所の賛助会員としては、若宮大路で発掘された側溝の構造 地下浸透量は、ある資料には「庭(植栽、芝生)」の自然浸透量は1時間当たり0.05㎥/uと。これって降水量50o/hでしょ。東京では十年に一回あるか無しか。つまり植物の植わっている庭なら我が家だけじゃなくて普通は大雨でも地下浸透しちゃうと。ならば畝間の溝から流れ出る穴さえあればそれで十分。 ところでその自然浸透量なんですが、「裸地(土・砂利)」の自然浸透量は1時間当たり0.002㎥/uと。 更に調べたらこんなものや 東京都下水道局の 雨水浸透ハンドブックまで。私が企んでいるのは正にこれなんだけど、もしかして車庫跡地の下に雨水貯留浸透槽がある? あの塩ビ管はその関係? 工程計画は ホームセンターで使えそうな物を物色していたらこれが有った。ネトロンパイプだって。これを地下20cmぐらいに埋設すれば今年の梅雨も地表から15cm以内の過湿は避けられる? 面白そうだけど問題はここまで必要かどうか。我が家の土壌は地下浸透が早いからね。 4/5いよいよ試し掘りです。 そこで最初の残土置き場はここに↓。残土運搬にもこのオモチャ一輪車は大活躍です。 と言うよりこのオモチャ一輪車の積載量の移動が私の体力の最適値。今日は掘った深さも運んだ量も大したこと無いのにクタクタになりました。私ももう若くは無いんですね。フキフキ "A^^; |