ハンドメイド・バイシクルフェア2005 |
VOGUEご近所の高比良さん(左)です。今はTOEIにもどられた小林さん(右)と以前は一緒にやっておられたとか。関戸橋でもよくご一緒におられますね。
高比良さんは日曜はお休みなんですが、彼の練習コースの帰り道が私のアパートの前の道なんで良くお会いします。無口なところが今野さんとは全然違うけど(笑)良い方です。 近所(と言っても2駅隣だけど)の自転車屋さんも「ああ、あの人はいい人だよ」と言うので、別に異論が有るわけではないのですが「何で?」と聞いてみたら、なんでも紹介したお客さんが軽くて丈夫でスピードが出て、ゆっくり走っても楽ちんな自転車・・・、だったかなんだかともかく矛盾する注文をしたときに、「そんな自転車は作れません!」 とはっきりと言ったからだとか。 以来、鎌倉でオフをやると「ここがVOGUEの高比良さんの工房」と案内をします。まあコースにもよるけど。ただしショールームが有るわけでもない「工房」なので、外から眺めるだけですが。 ところでこの自転車、普通のシングルギアに見えるんだけど、チューブが・・・ う〜ん、この写真ではわかりずらい? これなら解るでしょう。ケルビムの真一さんに教えてもらうまで気が付かなかったんですが、楕円チューブなんです。高比良さんに聞いたら、昔タンゲが作ってたのが工房に残っていて「自分用だからいいや」って使ったとのこと。エアロブーム(?)の頃なんですかね? だけどねじれには弱いんじゃないかな〜。今度聞いてみよう。 このオリエント工業(VOGUE)のブースはケルビムのお隣さんだったので、最終日の搬出のときに、自転車を押しながら「じゃ〜お先に失礼します」と挨拶したら、「家まで乗って帰るの?」 だって、 ブルース・ゴードン/BG Cycleブルース・ゴードンさんの4サイド・ツーリング車です。 いや、真面目な話もしていたんでしょうが、企業秘密でそこまでは教えてくれませんでした。 このフォーククラウンて今でも有るんだ! 昔の英国車なんかの高級モデルに良く使われていました。下の資料画像は確かヘッチンだったと思いますが。 フランスでも使っていたようですね。以前にくりくりさんが関戸に持ってきた「1950年頃のコンクール・デュラルマン仕様のルータンス」ってやつもこのタイプに綺麗に蝋を盛り上げたやつでした。探してきました。これですね。塗装しなおした骨董車です。 こうして比べてみるとこのブルース・ゴードンさんのは素のままって感じですね。 しかしこのタイプはロードには良いけど、ツーリング車には強度的にどうなんでしょうかね? O前さんによると、今回はショーなのでショーモデルを持って来ているけど本来はもっと実質的な自転車がメインなんだそうな。だったらそっちを持って来た方が良かったんじゃないかな〜。どのみち日本のマニア(ラ族)にとってはこれじゃ〜中途半端なんだから。 例えばこれ。 と書いたら、これがサイクリング・シティバイク部門の同着一位になっちゃいました。フキフキ "A^^; もう一台の一位はTYRELL SZです。このページも下の方に出てきます。 東洋製作所/TESTACHなんかリーベンデールみたいな雰囲気ですね。(笑) OEMで作っているうちに感覚が移ってしまったんでしょうか? 特にこんなあたり。でもそれならホントにリーベンデールを持ってきて出品した方が盛り上がったんでないの? こちらは面白かったです。うちの娘に買ってやったら喜ぶかも。籠が付いているし。(笑) でも、これには昔ながらのTOYOのロゴが貼ってありますね。このロゴは好きです。私の「粗大ゴミ号」はもっと大きなロゴだったんで剥がしちゃったけど。 細山製作所/ FUTABA・QUARK細山さんとこはこういうのも作るんですね。このショルダーベルトは思わずニンマリです。 ナガサワこの画像の長谷川親爺さんの後ろがナガサワサイクルワークスのブースです。ロードばっかりで私にはあまり関係が無かったんですが、端っこのこれは面白かった。
TYRELL/アイヴ エモーションなんと! 私が記者さんかと思った今野さんと話していた女性は隣のブースの方でした。 上の写真に出ているのはチタン。こちらはクロモリ・・・、と思ったんだけど、アルミかな〜? これがブルースゴードンさんのと同点1位になりました。ちなみに写真を撮っているのはケルビムの若い衆。何でも昔に私がFCYCLEの8番会議室に居た頃、読んでいてくれたそうです。 LEVEL/マツダ自転車工場おもしれえ。(笑) ピチスポーツモリアイ/EmmeAkkaこのハンドル、一度考えたこともあるのですが、巾が広すぎるんだよね〜、それと先端が内側に曲がってるのが難点。でもこのライトの取り付けは良いかもしれない。 あれ? あの女の子のおとうさんが雑誌社のカメラマンの前でポーズを作ってる。 |