2023.02.03 土燻譚ぼかし3代目高速倍増 |
「土燻譚ぼかし」とは「土着菌による籾殻燻譚ぼかし」の略です。土着菌と言っても、我が家の庭の土着菌ではなく、近所の林の土着菌ですが。初代土ぼかしはその林の土に米糠と籾殻燻譚を加えて作ったもの。その後同じ林でいわゆるはんぺんを見つけて、初代土ぼかしにそのはんぺんと米糠に籾殻燻譚を6リットルづつを加えた1/20のはんぺんぼかしが2代目。 3代目はまだ発酵途中で完成している訳では有りませんが、追肥に使おうというのでなく、土着菌爆増のピークを利用して量の倍増を計るので今が一番良いタイミングなんです。 今回は作業効率化の爲に新兵器も投入。ホームセンターから10リットルバケツにプラの柄杓を。こないだ米糠をすくっていたら1リットルの計量カップの柄が折れてしまったので。 我が家のボカシ作成のレシピが大体固まってきました。米糠と籾殻燻譚を10リットルづつ、約20リットルで土嚢袋ひとつが基本。この量、重さなら二階の廊下に持って上がるのも、使うときに降ろすのも苦ににならないし、なので10リットルバケツを使った方が単純なんです。 最初は米袋から直接ドサッと入れますが最終調整のときにこの柄杓で。 籾殻燻譚は袋が半分ぐらいだし、軽いので袋から直接入でも量は調整出来ますが。 10リットルずつの米糠と籾殻燻譚を綺麗に混ぜて、その後土ぼかし3代目一袋をビニールシートに開けます。この塊は土着菌が爆増していた証しです。菌は押しくら饅頭状態ではネバネバした汗をかきます。右の塊はそのネバネバで固まったもの。微生物が豊富な土は団粒構造が出来て水はけも良くなるというのもそのネバネバで土の細粒を団子にするからです。ところがこの土暈かしは「微生物が豊富」なんてレベルじゃなくて爆増中だからこんなにデッカイ塊に。 寒いので50度ぐらいのお湯でも混ぜた途端に20度以下に下がります。逆に云えば10度以下だった3代目などが20度近まで加温される。20度近くあれば細菌の活性域のような。たった1日で温度が天井(60度)まで上がるのがその証拠かと。 土ぼかし3代目は二袋あるのでもう一回同じことを。しかし見て下さい。 土ぼかし3代目には白いカビがビッチリと。 土ぼかし3代目の倍増で出来る4代目も熟成など待たずに、土着菌が爆増して60度に達したら使用開始です。追肥用じゃなくて落葉の腐葉土化の加速の爲なので。 元肥や追肥用には燻譚ぼかし20リットルが二袋、コーヒーカスぼかしも20リットルが二袋あるから当分それで間に合うでしょう。これで米糠在庫もほぼ捌けて次の米糠とお酒が買える♪ なんとなく鉄鍋ガーデンテラスの暈かし肥料の顔ぶれが見えてきました。 あのときは6時間後の夜10時に廊下の室温11度で35度、今回は6時間後の夜10時に廊下の室温7.5度で30度。測定箇所で温度も多少変わるし、室温の違いも考えればほぼ同じ様に。 02/04(1日目)昼には60度に。この高速倍増世代交代は思惑通りの高速着火が実現出来たようです。9時頃に62度。深夜に廊下室温11度で55度。 02/05(2日目)昼に室温15度で35度。2日で発酵のピーク越。 |