| 2023.04.17-19 菜園の土木工事.其4 |
|
我が家の藤の二代目に初めて花が咲いたのは一週間前。それがもうこんなに。
ジャガイモも急に葉が茂りだし、葉を踏みそうなので、
空豆に生えてきたのはやはり花でした。初めて見る。
今年初めてのイチゴです。去年地植えした一株が二十株ぐらいに増えて結構実が。
なんぜ杏の実が先日の強風で小っちゃいうちにほとんど落ちてしまったので。 レンゲ草も咲き終わったらしいもlのが。これってそうでしょ↓。
ほうれん草もすこしだけほうれん草っぽい形に。
零れ種なノースポールは、3/15には一輪だったのに、もうこんなに。
本題の土木工事は掘の第2回目の微調整のつもりが、正確に巾60cm、長さ90cm、深さ60cm立方の壕にしようとしたら大夫削らなければならず、思わぬ大仕事に。微調整どころか本調整。
やっと出来たようです。 左の角材と右の板は地表と巾の目印に。
四隅の柱の礎石も吸えて、今日はここまで。
本調整で掘り出した土はここへ↓。運搬には5ガロン(約20L)の不織布ポットを使ったんですが、
当初の設計では、土留の木枠は南面と西面だけだったんですが、
拡張の方向は青矢印と黒矢印の2種類あるんですが、どうも青矢印の方が良さそうな気が。
というのは、木枠の造作が楽になるというのもあるけど、黒矢印のABのあたりは我が家で一番陽が当たる場所なんですよ。そしてここ以外もう畑に出来る場所が無い。 しかし、第2期の拡張時には西側に石が詰まっているので、北面の枠の差替が出来るだろうか。 ということで東面と北面の壁枠を作ったのですが、まだ壕に微調整が必要。
|